WordPressとSTUDIOの特徴について

世界で最も使われているCMS(コンテンツ管理システム)で自由度が高く、デザインや機能を自分好みに追加可能で、運用にはサーバー管理や更新作業が必要です。

メリット

  • プラグインやテーマで機能追加が自由
  • 大規模サイトや複雑な機能も対応可能
  • デザインも自在にカスタマイズ可能

デメリット

  • 初期設定や更新作業は自分で管理する必要あり
  • サーバーやドメイン契約が必要

料金の目安:月1,200円程度

  • サーバー:月1,000〜3,000円(例:XServerなど)
  • ドメイン:年間1,000円前後
  • テーマ・プラグイン:無料or有料(基本的に無料でも十分対応可能)

コード不要でサイト作成が可能なオンライン制作ツールでデザイン重視で初心者でも直感的に操作できます。

メリット

  • 操作が簡単で、すぐに公開可能
  • サーバー管理やセキュリティはSTUDIOが対応
  • CMS更新も簡単

デメリット

  • 無料プランでは広告表示あり
  • Miniプラン(980円)は2ページのみで、ブログや更新は不可 → LP向け
  • WordPressほど自由度は高くない
  • 独自ドメイン利用は有料プラン必須

料金の目安

  • 無料プラン:テストや個人ブログ向け
  • Miniプラン(月980円):LP向け(お知らせやブログなどの更新不可)
  • Personalプラン(月1,980円〜):小規模なサイト向け(独自ドメイン・広告非表示対応)
  • Businessプラン(月3,980円〜):本格的な運用を行う中規模サイト向け
  • Business Plusプラン(月9,980円〜):流入数が見込まれる大規模サイト向け
  • 自由度重視・将来拡張したい → WordPress
  • 操作が簡単・運用保守などの管理不要 → STUDIO

SEO対策とは?
Googleなどの検索エンジンで上位に表示されて自分のサイトを見つけてもらいやすくする工夫のことで、文章の書き方や画像の設定、ページ構造の整理などが含まれます。

ホームページはSNSと違う「ストック型」

  • SNSは投稿した瞬間だけ見てもらえる「フロー型」
  • ホームページは情報が蓄積され、時間が経っても検索で見つかりやすい「ストック型」

ブログやページ更新で集客につながる理由

  • 定期的に記事やページを更新することでGoogleに評価されやすくなる
  • ターゲットにあったキーワードを入れることで、検索で見つかりやすくなる
  • 過去の記事も検索結果に残るので、長期的に集客につながる

【ポイント】 初めは簡単な文章や画像でOKなので、ブログやお役立ち情報などの更新を増やすことで自然に集客につながります。

WordPressは便利ですが、定期的なメンテナンスを行うことで安全・快適に使えます。

この作業をやらないで放置してしまうと、最悪の場合サイトがみれなくなってしまうのでご注意ください。

  • プラグインやテーマのアップデート
  • WordPress本体のバージョン更新
  • 不具合や表示崩れのチェック

運用保守ってなぜ必要なのか?

  • 更新しないとセキュリティリスクが高まる
  • 古い状態だと表示が崩れたりサイトが重くなる
  • 定期的に保守することでサイトを快適に安全に使える

【運用保守プラン例】

プラン内容料金
運用保守(更新作業なし)WordPress管理、不具合や表示崩れ等のチェック、チャットによるお問合せ対応や記事投稿の操作サポート月額11,000円
運用運用(更新サポート付き)運用保守(更新作業なし)+月1回の投稿・ページ更新(文章・画像差し替え等の簡単な修正)月額16,500円
※作業量に応じて別途料金がかかる場合がございます。
都度依頼新しいページの追加や緊急対応などは都度対応作業量に応じてお見積りいたします。

補足:

  • 初心者は「運用保守(更新作業なし)」で安心
  • 更新作業を月1回依頼したい場合は更新サポート付きプラン
  • ページ追加や大きな改修は「都度依頼」にて対応
  • 更新作業:文章・画像差し替え・リンク修正など

この記事を書いた人

想いに寄り添うWebデザイナー まな

フリーランスWebデザイナー。ホームページ制作・公式LINE構築をメインに活動中。あなたの素敵な想いとストーリーを届け、笑顔を繋げていくデザインを大切にしています。ファンとの素敵な出会いをつくるお手伝いをいたします。

\集客にお悩みのあなたへ/
【お見積り無料!】ご相談は公式LINEまたはHPからお気軽に♪